京都のアートシーンを楽しむ│知る人ぞ知る穴場美術館5選

京都

京都といえば、伝統と歴史が息づく街並みや美しい庭園が有名ですが、実はその奥深くには知る人ぞ知る魅力的な美術館が点在しています。今回は、京都を訪れる旅行者の方々に、ぜひ足を運んでいただきたい穴場の美術館をご紹介します。日本の伝統と現代のアートが融合した特別な空間で、一味違う京都を体験できますよ!

細見美術館

細見美術館は、日本美術を展示する美術館です。琳派や伊藤若冲といった江戸絵画や、茶の湯に関する作品が豊富に揃っています。平安神宮等がある岡崎エリアの観光にありながら、館内は静かな雰囲気に包まれ、日常の喧騒から離れて美術に触れることができる空間が提供されています。

また、近くの京都市京セラ美術館や国立近代美術館と連携し、入場券の割引購入を受けることができます。

日本の伝統的な美術に興味がある方や、静寂な空間でゆっくりと美術鑑賞を楽しみたい方、岡崎でたっぷり芸術に浸りたい方におすすめです。

細見美術館
開館時間: 10:00 – 18:00(月曜休)
京都市営地下鉄東西線「東山」駅より徒歩10分

京都 細見美術館 The Hosomi Museum Kyoto
財団法人細見美術財団の約1000点に及ぶ日本美術コレクションを中心に、多彩な企画展を開催している。収蔵作品は縄文・弥生時代の美術から江戸時代の諸流派の絵画まで、ほぼ全ての時代にまたがる絵画・彫刻・工芸・書の作品を網羅。中でも日本画のコレクションは伊藤若冲や琳派をはじめとし全国でも有数の質・量を誇る。

河井寛次郎記念館

陶芸家、詩人、造形作家など様々な顔を持つ河井寛次郎。昭和12年に自ら建てた自宅が記念館になり、公開されています。家具や調度品は当時のままで、河井寛次郎自身が作成、あるいは収集したもの。独自の世界観や表現力が反映されています。また、登り窯も残されています。館内には彼の作品のみならず、民芸運動に関する展示も行われており、彼の芸術に対する情熱と才能を垣間見ることができます。

民芸に興味がある方や、芸術家の情熱と才能に触れたい方におすすめです。

清水寺から徒歩圏内です。

河井寛次郎記念館
開館時間: 10:00 – 17:00(月曜休)
京阪電車「清水五条」駅より徒歩10分

河井寬次郎記念館 公式ホームページ
河井寬次郎記念館 公式サイト。大正から昭...

堂本印象美術館

堂本印象美術館は、日本の現代アーティストである堂本印象のコレクションを展示しています。堂本印象の作品は、力強い筆致と繊細な表現が特徴であり、彼独自の視点から捉えた風景や人物が描かれています。現代の色彩と表現の美しさや奥深さを堪能することができます。

建物は堂本印象自身がデザインしたもの。彼の世界観を堪能したい方におすすめです。

龍安寺や金閣寺を訪れる際は、足を伸ばしてみては。

堂本印象美術館
開館時間: 9:30 – 17:00
京都市バス「立命館大学前」すぐ

京都府立堂本印象美術館
京都府立堂本印象美術館は、大正から昭和にかけて京都で活躍した日本画家・堂本印象自らが外観から内観まですべてをデザインし設立された堂本印象美術館を、京都府が譲り受け1992年に開館しました。

福田美術館

江戸時代・近代の日本がを楽しむことができます。京都画壇の作品を多く所有し、「たとえ美術に詳しくない方が見ても、感動を覚えるような」作品をコンセプトに収集され、コンパクトな展示室ながら、十分な見応えがあります。

嵐山、渡月橋近くにあり、アクセスの良い立地ながら静かで、自然や風景に触れることができ、心豊かなひとときを過ごすことができます。

渡月橋を眺めて過ごすカフェでの時間がおすすめです。

福田美術館
開館時間: 10:00 – 17:00
京福電鉄「嵐山」駅から徒歩4分

京都・嵯峨嵐山 福田美術館 -FUKUDA ART MUSEUM-
京都屈指の観光地である嵯峨嵐山にある「福田美術館」では、「たとえ美術に詳しくない方が見ても、感動を与えられるような」作品をコンセプトに、江戸時代から近代にかけての、主要な日本画家の作品で構成されるコレクション約1500点を有し、注目すべき初公開のものや、幻の作品を多数ラインアップしています。

相国寺承天閣美術館

臨済宗京都五山第2位である相国寺。境内北側にある美術館です。相国寺や、鹿苑寺(金閣寺)・慈照寺(銀閣寺)ほか塔頭に伝わる美術品を公開しています。如拙、雪舟の水墨画や、相国寺に縁のある伊藤若冲の作品をはじめ、中世・近世の墨跡・絵画・茶道具といった美術品を所蔵しており、歴史あるお寺とあって、コレクションはさすがのラインナップです。

相国寺承天閣美術館
開館時間: 10:00 – 17:00
地下鉄「今出川」駅より徒歩5分

相国寺承天閣美術館 | 臨済宗相国寺派
相国寺承天閣美術館は、相国寺・金閣寺・銀閣寺・他塔頭寺院に伝わる美術品を受託し、保存及び展示公開、修理、研究調査、禅文化の普及を目的として建設されました。

京都観光の際に是非訪れていただきたい貴重な美術館です。日本の伝統や現代のアートに触れながら、心豊かなひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました