お寺

京都の春、涅槃会でありがたい「はなくそ」をいただく

3月、京都の寺院では、伝統行事である「涅槃会」が行われます。 「涅槃会」とは、釈迦の涅槃(ねはん)入りを追悼し、供養する行事です。京都には多くのお寺がありますが、その中でも真如堂、泉涌寺、東福寺の涅槃会では、大きな涅槃図が公開される...
京都

【丹後の風景と味覚を楽しむ】レストラン列車京丹後鉄道くろまつ号の魅力と乗車体験

京丹後鉄道のくろまつ号に乗車して、丹後半島の風光明媚な景色を堪能する贅沢な時間を過ごしてきました。 懐かしい雰囲気の列車 このレトロな列車は、まるで時を遡ったような懐かしい雰囲気と、季節ごとに変わる美しい景色を...
京都

京都のアートシーンを楽しむ│知る人ぞ知る穴場美術館5選

京都といえば、伝統と歴史が息づく街並みや美しい庭園が有名ですが、実はその奥深くには知る人ぞ知る魅力的な美術館が点在しています。今回は、京都を訪れる旅行者の方々に、ぜひ足を運んでいただきたい穴場の美術館をご紹介します。日本の伝統と現代のアー...
京都

【東舞鶴松尾寺】拝観・御朱印・徒歩でのアクセス│近くのオススメスポットも

京都府舞鶴市にある松尾寺。 西国三十三所の第29番札所です。 京都検定の過去問、さらに徒歩でのアクセスや御朱印、あわせて行きたいおすすめスポットをご紹介します。 京都検定にチャレンジ 【1】第29番札所の松尾寺は、...
京都

【京都御所】どこ見学できる?│見どころや拝観方法まとめ

京都御所(京都御苑)は見どころがいっぱい。 散歩をする人、スポーツをする人、ピクニックをする人など、毎日たくさんの人が訪れる、京都人の憩いの場となっています。 「京都御所」と「京都御苑」との違い いわゆる「御所」といえば...
京都

【天橋立】京都から日帰り観光│所要時間6時間のモデルコース

京都駅から2〜3時間で行くことができる「天橋立」。 見どころとともに、京都からの日帰り旅行のモデルコースをご紹介します。 天橋立へは高速バスが便利 京都駅から天橋立へは、交通機関を使う場合、高速バスか、電車でアクセスでき...
京都

【天橋立】日帰り観光プラン│京都からのアクセス

日本三景天橋立は、京都府北部、宮津市にあります。 京都市から日帰り・一泊で楽しめる観光スポット。 京都からのアクセス方法と、半日の観光プランをご紹介します。 京都駅からのアクセス 京都駅からのアクセスは、高...
京都

【桂離宮】穴場の当日参観と魅力的な周辺エリア

京都を代表する日本庭園、桂離宮。 参観の予約方法と、アクセスをまとめました。 基本情報 参観はガイド形式、順路を外れての参観はできません。所要時間約1時間です。 参観時間:9時から16時までの各正時 ※冬期は16時...
京都

【ギフトにも】ふるさと納税で味わう京都のお茶│sou・souデザインの茶器セット│京都府宇治田原町

京都府南東部、滋賀に隣接する「宇治田原町」は、日本緑茶発祥の地と言われています。 鎌倉時代から茶の栽培がはじまり、江戸時代中期には、湯屋谷で茶業を営む永谷宗円により「青製煎茶製法」が誕生。これが緑茶製法の礎となりました。 日本...
お寺

苔の魔法、西芳寺への心ゆくまでの旅│予約方法・アクセス

「苔寺」として親しまれる西芳寺は、事前申込制になっています。観光公害対策として人数が制限される中、贅沢な雰囲気の中で拝観が可能です。本堂での写経と庭園拝観が可能です。 本堂での写経と庭園拝観 入口で受付を済ませたら、...
タイトルとURLをコピーしました