圓通寺│国指定名勝借景庭園と御朱印│北山から自転車で行く方法

京都

圓通寺は臨済宗妙心寺派の寺院。前身は後水尾天皇の造営による幡枝離宮です。

借景庭園

枯山水の平庭は、国の名勝に指定されています。

方丈から眺める比叡山は雄大!市内中心部から見るのとでは印象が異なります。

正月三ヶ日には、秘仏の公開もあります。

御朱印

御朱印もいただけました。帳面に書いていただけました。500円です。

印は古くから伝わる代えのない貴重なものなのだそうです。
また、朱肉ではなく朱泥を使っているそうで、私は始めて見ました。

アクセス(北山から自転車で約10分)

自転車で移動するという方に、北山からのアクセスです。

市営地下鉄「北山」駅をひたすら北上。
画面奥に向かって直進、山の方に進みます。

道が細くなり二手に分かれますが、右へ。
標識がでていますので、安心です。

深泥池を右手に、少し山を登ります。

自動車教習所を超えたあたり、T字路を左折。

そうすると、お寺の敷地が見えてきます。
京都バスの最寄り駅はここです。

庭園の木がみえてますね(画像左上)。

細い道を上がると入口です。

自転車では約10分でした。
途中、上り道がありますが、そこまで急ではなく距離もないので、十分に行けると思います。

近道もあるそうですが、自転車向きではないかもしれません。

北山から徒歩の場合は、約30分かかると思います。
四条河原町や出町柳を通る市バス4番で深泥池まで乗ると、半分近く短縮できます。

拝観時間

庭好きの方はぜひ足を運んでみてください。

遠くても行って損はないです。

拝観料500円

タイトルとURLをコピーしました