【天橋立】京都から日帰り観光│所要時間6時間のモデルコース

京都

京都駅から2〜3時間で行くことができる「天橋立」。

見どころとともに、京都からの日帰り旅行のモデルコースをご紹介します。

天橋立へは高速バスが便利

京都駅から天橋立へは、交通機関を使う場合、高速バスか、電車でアクセスできます。

詳しいアクセスはこちら。

高速バスで往復移動した場合、約6時間の自由時間を取ることができます。
6時間あれば、ランチや休憩を取りながら、主な観光地を見て回ることができます。

半日観光コース(6時間)

■11:00 高速バスで天橋立駅に到着

■11:10 天橋立に到着
駅から天橋立までは歩いて約7分。
回旋橋がスタート時点になります。この橋は川の流れに平行になるように回転し、船が通行できるようになります。

■12:10 天橋立を渡る

徒歩で約50分、もしくはレンタサイクルで約20分、松林を進みます。

茶屋で、あさりうどんをいただきます。

■13:00 元伊勢籠神社・眞名井神社へ

天橋立を渡ってしばらく歩くと、元伊勢籠神社(このじんじゃ)があります。

この神社を抜けしばらく歩き、眞名井神社へ。
名水がいただけますので、水筒がある人はここで給水を。

■13:45 ケーブルカーで傘松公園へ、天橋立の全景をみる
来た道を戻り、ケーブルカーのりばへ。

ケーブルカーを登ると、またのぞきで有名な傘松公園です。

■14:15 成相寺
ケーブルカー乗り場の近くに、成相寺行きのバス停があります。
バスでは約5分の道のりです。徒歩での移動は、上り道であるうえに約30分かかりますので、オススメしません。

■15:00 傘松公園をリフトで下山・休憩
春は桜の中を降りることができますよ。天橋立を見ながら降りていきます。

■16:00 船で対岸に移動
約15分の船旅になります。

■16:15 智恩寺へ
船を降りると智恩寺です。

■16:30 お土産物を買いながら、駅方向に移動

■17:05 バスで京都へ

温泉や食事を楽しむ場合は宿泊がオススメ

主な観光地は日帰り旅行も可能です。京都市内の旅行と組み合わせて計画してはいかがでしょうか。
丹後は海の幸・山の幸が豊富で、温泉地でもありますので、宿泊して楽しむのもオススメです。

さらに足を伸ばせば、舟屋で有名な伊根や舞鶴の観光もできます。
交通機関を使う場合、時間に制約がありますが、折角の機会に組み合わせて訪れてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました