皆さん、おうちでほっと一息つく時間、大切にしていますか?私は毎日バタバタと過ごしていますが、美味しいお茶を淹れるひとときが、最高の癒しになっています。
今回は、そんなお茶の時間をさらに豊かにしてくれる、とっておきのふるさと納税返礼品をご紹介します!なんと、京都の老舗茶舗「宇治田原製茶場」と、あの人気テキスタイルブランドSOU・SOUがコラボした、とっても可愛い茶器セットなんです!
日本茶発祥の地「京都府宇治田原町」ってどんなところ?
今回ご紹介する茶器セットは、京都府の南東部にある宇治田原町(うじたわらちょう)のふるさと納税。「え、どこそれ?」って思う方もいるかもしれませんね。
でも、ここ宇治田原町は、なんと日本緑茶発祥の地と言われているんです!鎌倉時代からお茶の栽培が始まり、江戸時代には「青製煎茶製法」という、今につながる緑茶の製法が誕生したそう。
日本遺産にも認定されている「日本茶800年の歴史散歩」にも、この宇治田原町の一部がしっかり含まれているんですよ。そんな歴史ある場所から届くお茶と茶器、なんだか特別感がありますよね。
SOU・SOUデザインが可愛い!唯一無二の茶器セット

今回私がふるさと納税で選んだのは、この「宇治田原製茶場」の茶器セット。SOU・SOUとのコラボなんて、見ているだけで心が躍っちゃいますよね!自分へのご褒美はもちろん、大切な方へのギフトにもぴったりですよ。
中を開けると、可愛らしい急須と緑茶、そして小さな茶缶が入っています。私が選んだ柄は「菊づくし(つくも)」というデザイン。和風なんだけどモダンで、とっても素敵なんです!この他にも、「松は松らしく」「すずしろ草」「花がさね」など、SOU・SOUらしいユニークな柄がたくさん用意されているので、きっとお好みのデザインが見つかるはず。
使い勝手も◎!こだわりが詰まった茶器

この茶器セット、可愛いだけじゃない、使いやすさにもこだわりを感じます。
急須は耐熱ガラス製なので、中のお茶の色合いが見えてとってもキレイ!蓋は陶器で、ステンレス製の茶こしも付いています。そして嬉しいのが、急須だけなら電子レンジの使用もOKなところ。ちょっと温め直したい時なんかにも便利ですよね。
茶缶はプラスチック製の内蓋付きで、しっかり密閉できます。高さが約6cmと小ぶりなので、たくさん茶葉を詰め替えるのには向きませんが、私は抹茶など、ちょっとだけ使いたいお茶の保管に重宝しています。テーブルに出しておくだけでも絵になりますよ。
一緒に届く「こいまろ茶」で至福のひとときを

セットに同梱されているお茶は、緑茶と抹茶をブレンドした「こいまろ茶」。
この急須、たっぷり300mlのお湯が入ります。そして、お茶の葉が中でゆらゆらと踊る「ジャンピング」がしやすい形になっているので、緑茶はもちろん、紅茶を淹れるのにもおすすめです!
ふるさと納税で賢く、豊かな暮らしを

ふるさと納税は、応援したい自治体に寄付をすることで、税金の控除を受けられるお得な制度です。その上、こんなに素敵な返礼品がもらえるなんて、本当に嬉しいですよね。
このSOU・SOUデザインの茶器セットは、ふるさと納税でしか手に入らない特別なもの。ぜひこの機会に、おうち時間を充実させてくれるアイテムを手に入れてみませんか?