洛外の風景 【東舞鶴松尾寺】アクセス方法と御朱印情報|周辺のおすすめ観光スポット紹介 松尾寺は、京都府舞鶴市に位置する真言宗の古刹で、西国三十三所巡礼の第29番札所として知られています。本尊の馬頭観世音菩薩は、西国三十三所の中で唯一の存在であり、多くの巡礼者が訪れます。 本記事では、松尾寺へのアクセス方法、御朱印情報... 2022.06.10 洛外の風景
京のまんなか散歩 【京都御所】どこが見学できる?│見どころや拝観方法まとめ 京都御所(京都御苑)は見どころがいっぱい。散歩をする人、スポーツをする人、ピクニックをする人など、毎日たくさんの人が訪れる、京都人の憩いの場となっています。 「京都御所」と「京都御苑」との違い いわゆる「御所」といえば、丸太町... 2022.05.03 京のまんなか散歩
京のまんなか散歩 【桂離宮】穴場の当日参観と魅力的な周辺エリア 京都を代表する日本庭園、桂離宮。参観の予約方法と、アクセスをまとめました。 基本情報 参観はガイド形式、順路を外れての参観はできません。所要時間約1時間です。 参観時間:9時から16時までの各正時 ※冬期は16時なし参加... 2022.04.18 京のまんなか散歩
京のまんなか散歩 苔の魔法、西芳寺への心ゆくまでの旅│予約方法・アクセス 「苔寺」として親しまれる西芳寺は、事前申込制になっています。観光公害対策として人数が制限される中、贅沢な雰囲気の中で拝観が可能です。本堂での写経と庭園拝観が可能です。 本堂での写経と庭園拝観 入口で受付を済ませたら、... 2022.02.27 京のまんなか散歩
京のまんなか散歩 圓通寺│国指定名勝借景庭園と御朱印│北山からのアクセス 比叡山を借景とする庭園が美しい「円通寺」は、京都・洛北エリアにひっそりと佇む穴場の名刹です。 江戸時代初期、後水尾天皇が「曼殊院離宮」をこの地に移したのが始まりとされ、現在も当時の趣を残す庭園は、四季折々の美しい景色が楽しめることで... 2022.01.03 京のまんなか散歩
洛外の風景 【岩船寺・浄瑠璃寺】アクセス│京都から半日コース│あじさいがオススメ 南都仏教の歴史を訪ねて、岩船寺と浄瑠璃寺に行ってきました。京都からのモデルコースをご紹介します。交通機関と徒歩で散策する方の参考になれば幸いです。 [訪ねたのは、2021年6月22日の平日です。] まずは「京都駅」から... 2021.06.24 洛外の風景
京のまんなか散歩 【建仁寺】見どころと御朱印│枯山水庭園・双龍図・潮音庭 祇園にある古刹、建仁寺。賑やかなエリアにありながら、一歩山内に入ると静かに伽藍が広がります。臨済宗建仁寺派の大本山です。 建仁寺の開山は、臨済宗の開祖、栄西禅師。お茶を日本に広め『喫茶養生記』を著しました。春には四頭茶会という独特な... 2021.06.22 京のまんなか散歩
京のまんなか散歩 【両足院】半夏生の庭園・御朱印│初夏6月の観光におすすめ 初夏の観光に 半夏生が美しい庭園は必見 建仁寺の塔頭、両足院。半夏生のお庭を見に行きました。 今年(2021年)は、例年より早く見頃になったとのこと。夏至を前に、もう満開でした。 池のまわりを囲むように咲いていま... 2021.06.21 京のまんなか散歩