【岩船寺・浄瑠璃寺】アクセス│京都から半日コース│あじさいがオススメ

京都

南都仏教の歴史を訪ねて、岩船寺と浄瑠璃寺に行ってきました。

京都からのモデルコースをご紹介します。

訪ねたのは、2021年6月22日の平日です。

交通機関と徒歩で散策する方の参考になれば幸いです。

まずは「京都駅」からJRで「加茂駅」へ移動。(770円)
08:53 京都駅10番線(新幹線側)発 奈良線普通・奈良行
09:54 木津駅着
09:57 木津駅発 大和路線快速・加茂行
10:02 加茂駅着

加茂駅を出るとバス乗り場になっています。
木津市コミュニティバスに乗ります。

10:14 当尾線(加茂山の家行き)毎時14分発(300円)
※バスは1時間に1本です
岩船寺までは歩ける距離ではないです。バスかタクシーでの移動になります。

車内掲示の路線図 ※寺院の情報は古いです

10:30 岩船寺に到着

真言律宗 岩船寺
拝観料:500円
拝観時間:午前8時30分〜午後5時(12〜2月は午前9時〜午後4時)

あじさいが満開でした。

三重塔
隅鬼が垂木を支えています。

本堂では行基作と伝えられる阿弥陀如来坐像(平安時代・重要文化財)や、四天王立像(鎌倉時代・京都府指定文化財)などが見られます。秋には秘仏の特別公開があります。

11:30 シャトルバスで岩船寺出発(200円)

11:40 浄瑠璃寺到着 (バス停から徒歩2分)
猫がお出迎え

動画もどうぞ

三重塔
ご本尊は薬師如来。薬師如来は東方浄瑠璃世界の教主であり、寺名の由来とされています。

庭園を挟んで対岸は本堂。
九体の阿弥陀如来が安置されています。

※2018年から23年までは修復作業のため、九体お揃いではありません。

真言律宗 浄瑠璃寺
拝観料:400円
拝観時間:午前9時〜午後5時(12〜2月は午前10時〜午後4時)

 

12:44 浄瑠璃寺出発(500円)、JR加茂駅へ

13:13 加茂駅発 大和路快速・天王寺行
13:19 木津駅着
13:31 木津駅発 みやこ路快速・京都行
14:12 京都駅着

御朱印をいただきました。

今回は半日の弾丸コースでしたが、時間があれば歩いての散策をおすすめします。
岩船寺から浄瑠璃寺までの散策路には、磨崖仏などがあります。
野菜の無人スタンドを見るのも楽しみですよ。

今回使わなかったですが、コミュニティバスには1日フリー乗車券があります。
▶大人(中学生以上):400円 小児(小学生):200円

アクセスは奈良からのほうが断然近いので、奈良⇔京都の移動に入れると、時間の節約になります。ただ、駅にコインロッカーがなく荷物を持ち運ぶことになるので、軽装で行くのをおすすめします。
今回は交通機関を使いましたが、バイクで回っている人も多かったです。時間や移動を考えると、ツーリングが良いかもしれません。

あと、忘れてはいけないのが虫除け。蚊にさされますのであると安心です。

タイトルとURLをコピーしました