【桂離宮】穴場の当日参観と魅力的な周辺エリア

京都

京都を代表する日本庭園、桂離宮。

参観の予約方法と、アクセスをまとめました。

基本情報

参観はガイド形式、順路を外れての参観はできません。所要時間約1時間です。

参観時間:9時から16時までの各正時 ※冬期は16時なし
参加費:1,000円 ※中学生・高校生は無料
年齢:中学生以上
休止日:月曜日(祝日の場合、翌火曜)、年末年始

【予約方法3つ】オンライン、はがき、窓口

申込み方法は、①オンライン、②往復はがき、③窓口の3種類。
いずれも希望日の3ヶ月前の1日(例:5月20日希望→2月1日)から受付開始になります。
同時に4名まで申し込めます。

①オンライン予約
宮内庁ホームページの専用フォームから、希望日時を選択し、必要事項を入力して申し込みます。
期間:参観希望日3ヶ月前の1日〜希望日の3日前

宮内庁 オンライン参観受付システム 参観希望場所の選択

②郵送(往復はがき)
往復はがきに必要事項を記入し、投函します。

返信(表):代表者の宛先
返信(裏):参観場所、希望日、参加者の住所氏名等
往信(表):〒 602-8611 宮内庁京都事務所参観係 ※住所なしで届きます
往信(裏):代表者の住所、氏名、年齢、性別を上部に記載 ※印刷して戻ってきます

申込期間:3ヶ月前の1日〜希望日の1ヶ月前

出典 参観案内

③京都事務所参観窓口
京都御所の中にある事務所で手続きができます。

烏丸今出川交差点を南に歩き、最初の門「乾御門」から御所に入ります。入ってすぐ、右の通路を進むと事務所が見えてきます。

本人証明書が必要です。

受付時間:8:40〜17:00

申込期間:3ヶ月前の1日〜希望日の前日

当日参観について

9〜15時の回で当日受付枠が用意されていて、事前申し込みに空きがある場合にはその分も合算して受付されます。本人証明書の提示が必要になります。
天候次第で行きたい方、直前までスケジュールがわからない方は狙ってみてはいかがでしょうか。

【参考】当日枠の数は、ホームページでアナウンスされます。

宮内庁オンライン参観申込

開始時間:当日8:40〜

受付方法:先着順で整理券を配布

場所:桂離宮参観入口付近(桂離宮北側)

当日参観で行ってみた!

私が訪ねたのは、4月上旬の平日(晴れ)でした。この日は、各回に空きはあったものの、人数は5〜13名と回によってバラバラでした。

桂離宮には9:15に到着、11時の参加になりました。(この時点で9,10時は終了でした。)

受付の方によると、早い人は7時頃から並んでいるそうですが、時間を選ばなければ、早すぎなくても大丈夫とのこと。

ちなみに、同日11時頃の受付状況はこんなかんじです↓

空いた時間の過ごし方

空いた時間をどう過ごすか、いくつかプランをご紹介します。

①カフェで休憩

・中村軒

茶店で甘味や軽食をいただくことができます。
茶店のオープンは10時からですので、それまでは近くを散策するなどして過ごすことになります。お店(和菓子の販売)は、8時半から営業されています。
水曜定休日。

京都 桂 和菓子の中村軒(なかむらけん)
名物「麦代餅」京都の老舗和菓子店。茶店では夏はかき氷、冬はおぜんざい・みたらしだんごなど。お取り寄せあり。

・Suite

中桂交差点の近く(南東側)、明るい雰囲気のお店です。ランチ・カフェ営業。
11:00〜17:00 日曜定休日
https://www.instagram.com/cafe_suite/

②桂川で過ごす

桂離宮の東側に桂川があり、下に降りられるようになっています。
あまり整備されていないのですが、ベンチがいくつかありますので、気候が良い時期はお弁当を開けて休憩できます。
近くにコンビニなどはないので、駅などで確保しましょう。

道路沿いの竹垣は、竹藪の竹を曲げて固定し、垣根にしています。
道路を歩く際は車に気をつけてくださいね。

③松尾大社・嵐山散策に出かける

時間が十分にある場合は、阪急桂駅から嵐山線で嵐山散策へ。
桂離宮から嵐山駅へは、徒歩と阪急電車で30〜40分ぐらいで移動できます。
鈴虫寺などもありますが、歩く距離を考えると駅から近い「松尾大社」や嵐山周辺の散策がいいのではないでしょうか。

時間と体力がある方むけのプランです。

私は待ち時間が1時間半ほどだったので、中村軒で麦手餅を購入し、桂川でいただきました(茶店は開いていなかった)。買いたてはお餅が柔らかくておいしかったです。

阪急桂駅からの行き方(徒歩)

■阪急桂駅から(徒歩約20分)

桂駅東口を出て、通りを渡ります。
少し左を進むと京都銀行がありますので、そこで右折。

しばらく歩きます。Y字路は左へ。

更に進むと大通りに出ます。ここでルートが2つに分かれます。

〈コース①:「下桂」交差点を左折〉
大通りを左に進みます。2つ目の信号「中桂」で右折、御霊神社の前を通過。

さらに進むと入口が見えてきます。

〈コース②:「下桂」交差点を直進〉
交差点をまっすぐ進むと、中村軒があります。桂川に出たら、左の竹垣沿いをぐるっと進みましょう。

※桂川沿いの道路は歩道がありませんので、車に注意してください。高齢の方が行かれる場合はもうひとつのルートが安心です。

京都駅からの行き方(バス)

■京都市バス:33・特33系統

京都駅の乗り場は「C5」(塩小路通側の乗り場)です。
昼間の本数は1時間に2本程度。所要時間約25分。

「桂離宮前」のバス停で下車、桂離宮の南側に到着します。桂川沿いの竹垣に沿って歩きます。参観入口までは徒歩でおよそ5分です。

【バス時刻表(京都駅)33系統洛西バス】ターミナル行
https://www2.city.kyoto.lg.jp/kotsu/busdia/hyperdia/061234.htm

■京阪京都交通バス:2・14・15・26・26B・28A

京都駅の乗り場は「C2」(塩小路通側の乗り場)です。市バスと同じ「Cのりば」からの乗り場になります。所要時間約20分。

市バスの1日乗車券は使えませんので注意してください。

京阪京都交通も「桂離宮前」のバス停で下車となります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: PSX_20220405_135127.jpg

タイトルとURLをコピーしました